愛・地球博
企業館&政府館 ランキング
ちまきの主観ですが、ランキング形式に企業館と政府館を採点してみました。採点方法が次の通りなので、面白くても下位になってしまうパビリオンもあるみたいです。
項目 | 内容 |
---|---|
演出 | 演出に工夫が凝らされていて、楽しめるか。 |
体験 | 貴重な体験が出来たり、珍しい物が見れるか。勉強になるか。 |
行列 | 行列が短くなる様に演目が組まれていたりパビリオンの設計がされているか。行列を飽きさせない工夫があるか。 |
テーマ | 「自然の叡知」を表現しているか。 |
総合 | 合計点 |
- 1位 総合8点 三菱未来館
- 演出:☆☆★|体験:★★★|行列:☆☆☆|テーマ:☆☆☆
新しい技術を何ひとつ使っていないのに、すごい迫力で感動してしまう。テーマも目からウロコ級なものを持って来た。前室を2つ設けて、時間も短めにするなど、処理人数をいかに多くするかを徹底的に考えられて作られていて、行列も短め。悪く言う人がほとんどいないパビリオンで、ラストで拍手が巻き起こった。堂々の第1位。 - 2位 総合7点 三井・東芝館
- 演出:☆☆☆|体験:☆★★|行列:☆★★|テーマ:☆☆★
自分の顔が映画になると言う体験が面白いのと、ストーリーに仕掛けがあるのが面白いのとが相まって、ラストで拍手が巻き起こった。写真撮影に時間が取られるものの、20人の班を4班×3グループ同時平行に処理していて時間短縮を図っている。しかしどうも、撮影後のデータ処理に時間がかかっている様だ。(もうひとグループあってもいいと思ったけど、データ処理が限界なのかな?) - 3位 総合7点 日立グループ館
- 演出:☆★★|体験:☆☆☆|行列:★★★|テーマ:☆☆☆
ヴァーチャルリアリティが体験出来ると言う事と、携帯燃料電池を手に取って使えると言うのが一大特徴。ユビキタスも体験出来るのだが、そのために入場時に写真撮影するのと、ライドに乗るのとが相まって、混雑に輪をかけてしまった。とてもツメが甘い内容なので、大行列に並んでまで見るべきものなのかどうかは疑問。 - 4位 総合6点 JR東海超電導リニア館
-
演出:☆★★|体験:☆☆★|行列:☆☆☆|テーマ:★★★
見たい物別に入場口を分けてあるので、行列が比較的に短いのは高く評価出来る。- 総合4点 シアター|演出:☆★★|体験:☆☆★|行列:☆★★|テーマ:★★★
- 実写とCGとが区別出来ないほど巧妙に編集されているので評価が難しいが、鉄道ファンにはウレシイ内容だろう。
- 総合6点 実機|演出:★★★|体験:☆☆☆|行列:☆☆☆|テーマ:★★★
- 見放題で写真も撮り放題。手で車体をなでなで出来ないのが唯一残念。
- 総合2点 ラボ|演出:☆★★|体験:☆★★|行列:★★★|テーマ:★★★
- 実験内容が子供だましな内容なのが残念。実験後に展示物を見学するコーナーがあるが、とても少ない時間で追い出されてしまう。
- 5位 総合5点 ガスパビリオン
-
演出:☆☆☆|体験:☆★★|行列:☆★★|テーマ:★★★
子供向けな内容だが、結構楽しい。展示だけの観覧も可になっているのは評価出来る。- 総合4点 ステージ|演出:☆☆☆|体験:★★★|行列:☆★★|テーマ:★★★
- 前室に入った時点ですでに演目が始まっている演出には驚き。舞台も楽しいが、万博との関連性がないのが残念。
- 総合7点 ラボ|演出:☆☆★|体験:☆☆★|行列:☆☆☆|テーマ:★★★
- ガスについての子供向けの展示。メタンハイドレートを実際に燃やす実験は貴重。
- 6位 総合5点 ワンダーサーカス電力館
- 演出:☆☆★|体験:★★★|行列:☆☆★|テーマ:☆★★
子供向けなパビリオン。演出的にも工夫が凝らされているが、ラストのお祭りだけが前後の関連性が全くなくて浮いている。ライドに乗るためどうしても行列が長くなりがちだが、その行列をもてなす数々の工夫がされていて高く評価出来る。 - 7位 総合5点 長久手愛知県館
- 演出:☆☆★|体験:★★★|行列:★★★|テーマ:☆☆☆
映像展示にしてもいい様な内容をあえて生舞台で見せようと言う気概は見事。芸の細かい演出がちりばめられていて、テーマはよく伝わって来る。子供向けにわかりやすくしてあるので、子供には強烈なインパクトになって、エコな人になってくれるに違いない。 - 8位 総合5点 瀬戸日本館
- 演出:☆☆☆|体験:★★★|行列:☆★★|テーマ:☆★★
お芝居をメイン展示にしたパビリオン。芝居は迫力があって楽しめるが、前後の映像展示と現代美術展示が、取ってつけた様な印象があって残念。 - 9位 総合5点 瀬戸愛知県館
- 演出:☆☆★|体験:★★★|行列:★★★|テーマ:☆☆☆
白い壁をスクリーンに映像を投影するのはよくあるスタイルだが、その壁に蛍光塗料で絵が描かれていて紫外線を当てると絵が浮かび上がって映像を助けているのは見事。生オペラも加えて演出が凝っている。しかし、映像以外の部屋はただ単に添えただけの感じで見てもらおうと言う感じが全くない。 - 10位 総合4点 中部千年共生村
- 演出:★★★|体験:☆★★|行列:☆☆★|テーマ:☆★★
中部9県の天然資源について、各県共通のフォーマットで展示してある。少しだけ体験型になっていて面白かった。ただ、中部圏以外の人が楽しめるのかと言うと、どうなのだろう? - 11位 総合4点 名古屋市パビリオン大地の塔
- 演出:☆☆★|体験:★★★|行列:☆★★|テーマ:☆★★
色々と趣向が凝らされているのだが、残念ながら万華鏡の具が大雑把であまり奇麗ではない。良さがわかるまで時間のかかるパビリオンだ。 - 12位 総合4点 トヨタグループ館
- 演出:☆☆☆|体験:☆★★|行列:★★★|テーマ:★★★
ものすごくお金がかかっている演出はすばらしいが、後半が助長で多くの人が眠気をもよおしてしまうのが残念。無理に公演時間を引き伸ばすよりも、短い公演にして処理人数を稼いだ方がよかったのではないか? 寄せ集めの技術をハイテクっぽく見せる手腕は見事。 - 13位 総合4点 長久手日本館
- 演出:☆★★|体験:☆★★|行列:★★★|テーマ:☆☆★
メインの全天映像は2分で終わってしまう。その他の展示室は映像展示のオマケ程度の位置づけなのが残念。最後の部屋が巨大な人口の森になっていて、思い存分遊べるのは楽しかった。 - 14位 総合4点 グローバルハウス
- 演出:☆★★|体験:☆★★|行列:☆★★|テーマ:☆★★
比較的整理券が入手しやすいが、希望のコースを選べないのがいただけない。ショートカットが許されず、どのコースでも強制的にマンモスを見せられてしまう(混雑に巻き込まれて時間を食ってしまう)点に困ってしまった。どの展示も非常にツメが甘く、これでは日本の恥さらしなのではないか?- 総合5点 オレンジホール|演出:☆★★|体験:☆☆☆|行列:★★★|テーマ:☆★★
- 映像展示は内容に中身がない。「世界最高画質のテレビシステムである」と言う点を強調しているのがあざとい(テレビでなくて映画だよね)。ポストショーの展示は、目からウロコ級の品々が並んでいてとても貴重な体験になる。自慢の音声案内装置は全く使い物にならなかった。
- 総合4点 ブルーホール|演出:☆★★|体験:☆★★|行列:☆★★|テーマ:☆★★
- 新発明の映写装置は確かに発色がとても奇麗なのだが、中間色が表現出来ていなくて質感のない映像だった。どうも、まだ発展途上の技術を出展してしまった様だ。映像の内容は中身がない。
- 総合4点 マンモスラボ|演出:★★★|体験:★★★|行列:☆☆★|テーマ:☆☆★
- 単なる思いつき企画で、しかも発掘に失敗し、ケチのつき通しだった。それ故のおざなり展示に。広告代理店主導で企画が進んで失敗したこの博覧会を象徴している内容だ。
- 15位 総合3点 夢見る山
-
演出:☆★★|体験:☆★★|行列:★★★|テーマ:☆★★
夢見る山全体としては単なる寄せ集めに過ぎない。- 総合4点 シアター|演出:☆★★|体験:★★★|行列:☆★★|テーマ:☆☆★
- テーマ性はあるのだが、とても難解で、ごく少数の人にしか伝わらないだろう。それでは万博の趣旨に反する。
- 総合5点 ブラザー|演出:☆☆★|体験:☆★★|行列:☆☆★|テーマ:★★★
- 子供が楽し体験広場になっていて評価出来る。
- 総合3点 シャチハタ|演出:☆★★|体験:★★★|行列:☆☆★|テーマ:★★★
- 体験広場には違いないが、ハンコを押すだけと言うのはどうしても地味になりがちで残念。もうひと工夫欲しかった。
- 総合7点 NGK|演出:☆☆★|体験:☆☆☆|行列:☆★★|テーマ:☆★★
- 実験を主体とした魅せる舞台でとても面白い。行列でも実験を見せるなど、飽きさせない工夫がされている。
- 16位 総合3点 NEDOパビリオン
- 演出:☆★★|体験:☆☆★|行列:★★★|テーマ:★★★
完全な子供向けで大人が楽しむものではない。その上、処理人数が極端に少ない上に、上映内容を何度か入れ替えたためにリピーターが多く、大行列を作ってしまった欠陥パビリオン。一度で満足出来る様にする、子供のみの入場にするなどして、行列を短くする工夫の余地があったのでは? - 17位 総合2点 ワンダーホイール展・覧・車
- 演出:☆★★|体験:★★★|行列:☆★★|テーマ:★★★
発想は非常に面白いのだが、たった2分で展示の全てを見てもらうのは、やっぱり無理があった様だ。ポストショーの分量を多くするなどの、見せ方の工夫の余地があったのでは?