GATEWAY Select Pro 950
私の所の牛くんは、なぜかプロ仕様と言う事になっています。
仕事で使うためのマシンであった事には違いはないのですが、だからと言って一般向けではダメだったのかと言うと、別にそんな事はなかったのですが、成り行き上、業務用機になってしまいました。
その昔、GATEWAYは「アメリカのパソコンメーカー、初の日本上陸」とか言って、さんざん騒がれていたのが記憶にあります。当時は通信販売のみで、東京にFAXすると1週間後にパソコンが送られて来ると言う業態でした。
この頃すでに日本のパソコンは、ごてごてと色々なソフトが最初から入っていたり、マシンの構成が決まっていたりで「こんな機能は、いらないのになぁ」とか「これが足りないのに」とか言った感じで、とてもとても買いにくい(しかも、ごてごてしているだけあって、高価な)代物だったのです。GATEWAYはそんな所へ「素のWindowsしか入れてません」「好きな様にマシンの構成を指定して下さい」(だから、とても安い)と言うアメリカ流のビジネスモデルを日本に持ち込んだのですから、これが流行らないわけがありません。
その時の、遠い記憶があったので、初めて購入するWindowsマシンはGATEWAYで、と言うのが、まず念頭にありました。
………でも、GATEWAYショップが全国にあって、そこに買いに行くと言う形に商売替えしているのには、すごくびっくりしてしまいました。後から考えるに、結局はこれが原因で、GATEWAYは日本からなくなってしまう事になるのですが。
で、大須のGATEWAYショップに行きました。
ちまきの出した要求が、「Pentium3の800MHz程度、メモリーは128MB、ハードディスクは一番小さい容量のものを2基、19インチのモニター、Windows2000Pro」と言うものでした。それに条件が合いそうなのがGATEWAY Select 950だったのですが………、「モニターは1ランク上げるとして、ビデオカードは高性能すぎる、音源カードはいらない、IEEE-1394はいらない、DVDはいらない、モデムはいらない」となって、正直言っていじり過ぎ、しかも店員さん曰く「取り外す物の方が多いなぁ」と。聞くと、取り外し料に1件1,000円ずつ取ると言うのです。
一番やっかいだったのが、WindowsMEをやめてWindows2000にすると言う事。「WindowsMEではダメですか?」「絶対にダメです」「………」 どうもWindowsのダウングレードを要求して来るお客さんは初めてだった様で、ちまきの要求が通らないみたいです。
だったらこうしましょう、と提案されたのが、GATEWAY Select Pro 950だったのです。GATEWAY Select 950と全く同じの業務用仕様なのですが、遊びに関する要素がごっそり削られていて、Windowsも98SEでWindows2000への変更はアップグレード扱いになるとの事。見積を出してもらったら、これまた同じ構成なのに、えらく安くなりました。
その場では購入はせずに、一ヶ月ほど経ってからもう一度見積もりし直してもらおうとしてFAXを送ったのですが、なしのつぶてでした。その時は、評判に反して対応が悪いなと思ったのですが、今から思うに店がつぶれる予兆だったのでしょう。仕方なくもう一度お店に行き、別の店員さんに見積もってもらって購入を申し込みました。
CPUの能力はこれをクリアしていなければダメだと言うのに他で要求するスペックはすごく低いし、Windowsが2000でなければダメだってのに加えて、ハードディスクが10GBでも大きすぎるんだと言うのも、でも同容量のハードディスクが2基でないとダメなんだと言うもの、メモリーは128MB必要だけど256MBは多すぎると言うのも、この店では経験した事のない様な「とても変な客」だった様です。
ハードディスクが2基なのは、バックアップを取るためです。
本当はミラーディスクにする予定だったのですが、なぜかその様な設定ができず、さんざん悩んでHELPを読んで調べて、やっとの思いで小さく一ヶ所「ミラーディスクはWindows2000Serverでできる」みたいな記述を見つけました(つまりWIndows2000Proではダメなんだと)。思わず「やるなぁ! さすがマイクロソフト!」と思ってしまいました。
仕方がないので、定期的に普通にバックアップツールを使っています。
が、この「ディスクは2基必要なんだ!」と言う考えは、見事に効を奏する事となり、2003年5月に片方がお亡くなりになってしまいました。降るとカラカラ音が鳴る様な見事な壊れ方で、すでになくなっていたGatewayのサポートへ電話してみました。
横浜につながるか香港につながるかで運命の別れ道らしいのですが、幸いにして電話口に出たのは日本人で、非常にていねいに、なおかつ即刻対応していただき、40GBのハードディスクが送られて来ました。
購入時からすでに23か月経過していましたが、プロ仕様=保証期間3年との事で、無料で交換となりました。
その間の緊急避難のために外付のハードディスクを買った事もあり、40GBもの容量になってしまった事もあり、無事だった方の10GBのハードディスクはPC-9821V200へお下がりする事にしました。
本体 | GATEWAY Select Pro 950 | |
---|---|---|
CPU | AMD Athlon Thunderbird 950MHz | |
メモリー | DIMM 128MB×1 | |
内蔵HD | 40GB | UATA |
外付HD | 80GB | USB接続 |
モニター | GATEWAY VX920 | 19インチ 平面ブラウン管 |
スピーカー | PIONER MPC-PS500 | PC-9821で使っていたもの |
ビデオカード | NVIDIA Vanta 16MB | 5MBしか使ってません。もったいない! |
音源カード | Creative Sound Blaster AudioPCI 128D | |
LANカード | LINKSYS LNE100TX | 10BASE-T/100BASE-TX |
スマートメディア | RATOC REX-SMA03 | USB接続 PC-9821で使っていたもの |
プリンター スキャナー | EPSON CC-500L | USB接続 |
OS | Windows95OSR2.1/Windows2000Pro | デュアルブート |
モデム | なし | つまり牛くんはインターネットを知りません |
マウス | SANWA SUPPLY MA-46UPSV | USB接続 PC-9821&Win95でダメだった物 |
他 | CD-ROM×1 FD×1 キーボード | 標準品 |
会社がなくなってもなおかつ続くGatewayの細やかなサービスは、いつまで続いてくれるのかなと思います。