2005-12-04

名古屋はええよ!やっとかめ

 近ごろ評判になってるフラッシュを、たまたま見つけて見てみたら、そこには名古屋の全てがつまっているのに目が点になってしまいました。
 このフラッシュの元ネタになっている歌を聞けば、名古屋の1から10までが、完璧に理解できる様になる事、間違いなしです。
 ただ、この歌について、あちこちのBBSなどで語られている様子を見ていると、どうも内容が名古屋人にしかわからない部分が多いらしい、と言う事に気がつきました。しかも、最近の名古屋人ではわからない内容も含んでいるらしい。
 と言うわけで、この歌の歌詞に解説をつけてみました。とりあえずそのウワサのフラッシュを好きなだけ鑑賞した後で、このページを見て「ふむふむ、名古屋とはそう言う所なのか」と思っていただければ幸いです。

その噂のフラッシュは、こちらで見れます。(1.4MBのフラッシュです)
  • かつては作者さんのHP「白竜堂Flash倉庫」にて公開されていたのですが、権利意識に厳しい方々からの批判が集まり、サイトは公開停止処分になり、作者さんも雲隠れしてしまいました。
  • 白竜堂さんがいなくなってしまったので、代わりにこのフラッシュのコピーを置いてあるサイトを捜してみました。
    名古屋はええよやっとかめ
    (swfファイルに直リンになっているので、右クリック>「対象をファイルに保存」でダウンロードできます)
別ヴァージョンのフラッシュもあります。(1.6MBのフラッシュです)
ぜひ、元歌のCDを買って下さい。「名古屋はええよ」以外にも名曲揃いなので、オススメです。
  • amazon.co.jpで取り寄せ可能> あっ超ー(つボイノリオ)
    2005年12月で出荷終了・店頭在庫限りです。

名古屋はええよ!やっとかめ
1985年 東芝EMI
作詞作曲:山本正之
愛知県出身のシンガーソングライター。タイムボカンシリーズを始めJ9シリーズおちゃめ神物語コロコロポロン究極超人あ〜るなどなどの数多くのアニメ・コミック作品の楽曲を担当したすごい人。親しみやすい独特のメロディは山本節と呼ばれ、その筋のアニメファンに高い支持を得ている。デビュー作は「燃えよドラゴンズ!
歌:つボイノリオ
愛知県出身のラジオのパーソナリティ。博識で冗舌、しかしてスケベな語りが持ち味で、おそらく名古屋での人気はナンバーワン。コミックソングのシンガーソングライターでもあるのだが、発売直後に放送禁止になった曲ばかりで「放送禁止作家」の異名がある。代表作は「金太の大冒険
 
東京は まあ あかん 汚れとるとろくさいビョーキがはやっとる
まあ=もう
あかん=いけない
とろくさい=のろい(転じて「バカみたい」なニュアンス)
名古屋人は本気で「東京はまぁあかん」と思っている。
これからのパフォーマーは名古屋が主役!
(サテ)世間じゃ名古屋をバカにするけどよ
信長も秀吉も名古屋だでよ
家康も愛知出身。この3人をまとめて郷土三英傑と呼ぶ。江戸時代は、名古屋人達によって作られた。
隠れとるとか隔離しろとかコケにするけどよ
パスポート無くても入れるでよ
海外で名古屋の地名を出すと「それ、どこの国?」と問い返される。「カリブ海に、また新しい国が出来たのか」と言われてしまう。
名古屋人は貯金がスキだけどよ
小金をとことんケチって、大金をド〜ンと使うのが名古屋人気質。貯金が好きで借金が大嫌い。企業は無借金経営、クレジットカードの普及率も日本一低い。
経済に明るい証拠だでよほだよ
だで=だから
ほうだよ=そうだよ
「石橋を叩いて、渡らない」のが名古屋人気質。景気の悪い時がない反面、景気がいい時もない。
つるまい公園にあつまってよ
鶴舞公園=明治の博覧会会場跡地を公園にしたもの。名古屋市公会堂がある。桜の名所。正式には「つるま」と発音するのだが、誰もそうは呼ばない。地元鶴舞住人ですら「『つるまい』が正式」と言い張る。
いきなりやったろみゃーか オリンピック
やったろみゃぁ=やってやろう
1988年名古屋オリンピック落選のショックが今でもトラウマとして残り続けている。そのトラウマを克服するために愛知万博が開催される。愛知万博は最初から非難轟々だったのに、それでも無理矢理開催にこぎつけたのは、そう言う事情だったのだ。
ナ・ゴ・ヤはええよ コアラがおるがね
ええよ=いいよ
おる=いる
東京のパンダに対抗するため、当時門外不出だったコアラを姉妹都市シドニーからもらい受け、全国的なブームに。今となってはコアラはどこにでもいるが、今でもコアラが名古屋のシンボルである。
ナ・ゴ・ヤはええよ 道が広いがね
終戦時、復興にとりかかる前に、まず最初に都市計画を作ったので、道がとても広い。道幅が100mもあり、横断歩道を渡るのに走らなければ間に合わない。
(やっとかめ)みそ煮込み えびフライ あわゆきういろ
やっとかめ=八十日目。お久し振り。
みそ煮込み=周富徳をして「生煮えじゃないか!」と言わしめた一品。独特な製法ゆえ、カチカチな固ゆでになる。固ゆでではないみそ煮込みは、偽物と思ってよい。
えびふりゃぁ=カリカリに揚がった尻尾が一番美味しい場所。タモリに名古屋弁を茶化された時に有名になった様で、特に名古屋との関連はないらしいのだが、今では名古屋名物と思われている。
あわゆきういろう=両方とも舶来の菓子で全国各地にあるが、名古屋銘菓と言う事になっている。
ユニモール サカエチカ 女子大広路
ユニモール名駅にある巨大地下街のひとつ。
サカエチカ(名古屋一の繁華街)にある巨大地下街のひとつ。名古屋は日本一地下街が発達している。
女子大広路=栄の東隣の地区の俗称で、夜の街。ちなみに栄の西隣は錦三(きんさん=錦三丁目)と呼ばれ、同じ夜の街だが、こちらはフーゾクな街。
ゴー・ゴー・なごや未来の首都名古屋
この歌が作られた当時は、仙台と名古屋の間で和気合々と議論されていた。10年後に国レベルの議論になった。岐阜県恵那郡が首都中京になる予定だったのに、首都を取られるのがどうしても嫌な関東勢が茨城を首都候補にかつぎ上げ、出来レースな泥沼議論になってしまった。
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るでよ!
〜てりゃあ=〜してなさい
 
あなたは知ってるか、今からおよそ三百年前、江戸城の中で
名古屋弁がはやっていた事実を!
江戸幕府を作ったのは三河の武士達なので、江戸城内での標準語は三河弁だったらしい。その時の名残で、横浜弁は実は三河弁そのものだったりする。(名古屋と三河は隣接地域なので、こう言う歌詞にしたのだろう)
あなたは聞いているか、アメリカ航空宇宙局NASAが、
UFOとの極秘通信暗号に名古屋弁を使っていることを!
タモリに言われたのか? それともつボイのラジオネタか?
あなたは気づいているか、はなやかな芸能界の中に、じわり、じわり、と
名古屋出身者が増えつつあることを!
「えっ、この人も名古屋だったの?」と思う事は本当に多い。
もしも、東京が直下型大地震で壊滅したとしたら、そう!
東京が災害や有事で首都機能を失った時は、緊急避難的に名古屋が首都になる段取りになっている。
日本の中枢は名古屋に移り、瑞穂(みずほ)グラウンドが国立競技場に、
瑞穂陸上競技場名古屋グランパスのホームグラウンド。
小牧が国際空港に、そして!名古屋市役所が国会議事堂になるのだ!
名古屋空港セントレア開港後はローカルな県営空港になったが、それまでは立派な国際空港だった。かつては日本一発着が過密な空港で、名古屋空港で管制官が勤まれば、全国どこへ行っても楽勝とまで言われるほどだった。
名古屋市役所=日本では珍しい、円卓式の議場を持つ。でも、愛知県体育館が臨時国会議事堂になるんじゃなかったっけ?
 
大阪も まあ あかん 終わっとるたるくさい喰いだおれとる
たるくさい=飯田伊那地方で「とろくさい」の代わりに使っている言葉?
ちなみに名古屋人は「大阪が終わっとる」とはこれっぽっちも思っていない。
これからのイニシアチブは名古屋にキマリ!
(サテ)私たち名古屋人が怒ったらよ
新幹線を名古屋で止めてまうでよ
のぞみ号の開業当初、のぞみ号の名駅通過に名古屋中がカンカンになって怒ったため、次のダイヤ改正からのぞみ号は名駅に止まる様になった。
遅れとるとか古いとか たわけにするけどよ
たわけ=バカ
人情に厚いしるしだでよ
通りすがりの赤の他人にも親身になる土地柄。「他人の内情にずけずけと踏み込む」と、東京人に大変嫌われる。
名古屋人は何をやっても才能あるでね
名古屋出身の芸能人がたくさんいるのはもちろん、超有名漫画家も、元総理大臣も、ノーベル賞受賞者も、マラソンのメダリストも、大リーガー選手もいる。
最初にタコを食べたのも名古屋人だでね たぶん
知多はタコの名産地。でも、名古屋人自体がそれをあまり知らない。
シャチホコの背中にまたがってよ
まあいっぺんやったろみやぁか関ヶ原
まあっぺん=もう一度
関ヶ原=1600年、天下分け目の合戦。江戸時代の始まりにつながる。
ナ・ゴ・ヤはええて メルサがあるがね
メルサ=名駅にある百貨店のひとつ。メルサ前のナナちゃん人形で待ち合わせるのが、名駅集合での黄金のパターン。
ナ・ゴ・ヤはええて みんながやさしいがね
(やっとかめ)カキツバタ つゆぐもり パチンコ 駄菓子
カキツバタ=愛知県の県花
梅雨曇り=俳句の季語&気象用語。名古屋との関係は不明。
パチンコ=名古屋が発祥の地。全国で一番パチンコが盛ん。
駄菓子=全国に知られた駄菓子メーカーが名古屋には多い。ちなみに名古屋で流通しているのは名古屋と大阪の駄菓子で、東京の駄菓子はあまり見かけない。
ドラゴンズ テレビ塔 銀の柱
ドラゴンズ=名古屋では巨人ファンは見かけない。阪神ファン横浜ファン広島ファンならたまにいる。
テレビ塔=日本初かつ当時世界で最も高かった展望台付電波塔。世界一だったのは、東京タワーが完成するまでのほんの数年間だった。栄のド真ん中に立っているので、現在でも名古屋のシンボルである。
銀の柱=今の所、名駅にあった待ち合わせ場所の事ではないかと言う説が有力だが、銀の柱と言われても、今の名古屋人には理解不能である。
ゴー・ゴー・なごや未来の首都名古屋
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るがね!

銀の柱

 フラッシュ中に出て来る銀の柱は、つくば万博の銀の柱の様で、名古屋のものではありません。ネットで色々調べてみても銀の柱の正体については全然わからないのですが…

 親切なお方がメールで、昔の時刻表のスキャン画像を送ってくれました。1979年の時刻表によると、名駅の中央コンコースにたくさんある柱のうちの2本が金の柱銀の柱と呼ばれていた様です。柱の場所は、最近ネットで耳にする様になった西口壁画前ではなく、中央改札の正面向こう側、銭湯に通じる通路があった辺りになっていました。
 ただし、この待ち合わせ場所、1980年の時刻表では、コンコース改修工事で金の柱も銀の柱も消えてなくなっているのです。それがどうして1985年にうたわれた歌に出て来るのかがよくわからないので、もうちょっと追っかけてみます。

1979年7月の時刻表。
 [名駅中央コンコース案内図。「金の柱」「銀の柱」の文字がある]

現在の名駅。この柱の中の、どれか1本(多分、一番手前か二番目か)が銀の柱。
 [名駅の緑の窓口の付近の図。名駅のコンコースには多数の柱がある]

 …と言う事で、調べてみました。
 が、名古屋駅の歴史や年表などが載っている本をいくつも当たってみているのですが、工事がいつ始まっていつ終わってとか、構内の風物がどうのとか言うのは全然見つかりません。
 最終手段は、国会図書館で時刻表を総当たりする、って事なのかなぁ?

 当時、確かに「東京には銀の鈴があるが、名古屋には銀の柱がある」みたいなヨタ話をしていた覚えがあります。
 銀の柱があったとされる一角は、夜行列車の乗客の待ち合せ&集合場所となっていたため、東京の銀の鈴にあやかって、数多くある柱のうちのこの2本を金の柱、銀の柱と名づけたのでしょう。
 名駅構内には他にも、大時計名古屋城コンパス西口壁画等の待ち合せ場所があったのですが、どれも改修工事で全部消えてしまい、代わりの待ち合せ場所も作られていません。そのため皆は、はるばるナナちゃん人形まで歩くハメになってしまっています。


つゆぐもり

 親切なお方がメールで、「那古野=霧の立ちこめる地」と言う事から、地名つながりなのではないかと言う推理を送ってくれました。しかし、「梅雨曇り=降りそうで降らないどん曇り」なので、残念ながら霧とのつながりを見つけられません。まだ調べ足りないだけなのかも知れないので、もうちょっと追っかけてみます。

 …と言う事で、調べてみました。

 と言うわけで、俳句の季語説が一番有力の様ですが、それでもまだ「つゆぐもり」と名古屋とのつながりは全然わかりません。
「梅雨曇」と言う季語は、割に新しい季語の様で、昔のエライ人はこの季語を使っていないみたいなんです。
 名古屋にはたくさんの芭蕉の歌碑があるそうで、その中のどれかにこの季語を詠んだ俳句があるのかなと言う予感があるのですが、しらみつぶしに調べる根性がありません。


駄菓子

 クッピーラムネ・ベビースターラーメン・マーブルフーセンガム・ホームランバー・セサミハイチはもちろんの事、「当たり前田のクラッカー」「春日井のグリーン豆」「名糖アルファベットチョコ」などが当地方で作られている駄菓子です。

 うまい棒・よっちゃんイカ・ガリガリ君などの東京では誰もが知る駄菓子は、名古屋では全く見かけません。私ですら、東京の人とつき合う様になってから初めて名前を耳にしました。それほどまでに駄菓子文化は東京とは丸で違うと言う事なのです。

「つゆぐもり/パチンコ/駄菓子」のうちの俳句とパチンコが名古屋発祥の地と言う事となると、もしかしたら駄菓子も名古屋が発祥なのではないかと思えて来て、ちょっと調べてみている所です。
 戦国時代の終わりに、春姫が尾張に輿入れした際、戦国時代の暗い雰囲気を吹き飛ばすべく、輿入れの行列がめちゃくちゃ派手で民衆も浮かれまくった、と言う事から、名古屋の嫁入りは派手になったと言う事だそうです。で、名古屋の嫁入りでは派手さを演出するために、屋根の上から駄菓子をばらまくのはご存知の通り。
 その辺を糸口に、名古屋の駄菓子の歴史はどこまでたどれるのか、とか、他の地方と比べて際立った違いがあるのか、とか調べています。
 名古屋には駄菓子メーカーが集まった街があり、その一角には駄菓子問屋街もある、と言うのは、有名な話ですね。


ういろう

 ういろうきしめんは、「重い・かさばる・安い」(=値段の割には効果が高い)ので、小金をケチる名古屋人にとっては欠かす事のできないお土産の定番なのです。

 ういろうは全国各地にあり、別に名古屋由来の銘菓と言うわけではありません。戦前に青柳が名駅で大々的な販売を始めた事から、全国的に名古屋みやげとして知られる様になった様です。今では、名古屋人はもちろんの事、全国の誰もが名古屋名物と信じて疑っていません。
 街角の和菓子屋でもよく作られていますが、大手メーカーはふたつ、大須と青柳になります。大須の方が老舗で、よく売れています。
 しかし青柳の「しろ・くろ・抹茶・上がり・珈琲・ゆず・さくら」のCMソングはあまりにも有名。ここ四半世紀ほどは耳にする事はありませんでしたが、2002年暮れにこのCMが復刻し、再びTVやラジオで流れる様になりました。ちなみに、「『しろ・くろ・抹茶・あずき・珈琲・ゆず・さくら』と歌うのは誤り」と言う書き込みを所々で見かけるのですが、こう歌われていた頃もあるので、どちらが間違いと言うわけではありません。


首都移転問題

 名古屋の人は、自分達の所に首都が来ないと嫌だ、とは思っていません。「あんな騒がしい物が来たらうっとうしい」とさえ思っています。しかし、遷都は絶対に必要だと思っています。
 東京から離れた場所なら、名古屋でなくてもいいのです。対米国の時代は終わりを告げ、これからは対大陸の時代なので、名古屋よりむしろ、大陸に面した新潟や福岡の方がはるかに首都の適地です。新潟や福岡が首都候補にならないのは、ただ単に「東京から遠い」と東京人がわがまま言っただけの事なんです。
 それに、やっぱり、天皇は京都に住んでもらわないと、収まりが悪いです。
 それでも、名古屋が遷都先に選ばれるのであれば、快く受け入れようと言うのが、名古屋人のスタンスです。
 東京にあって名古屋にない物はひとつない、と言うのが名古屋が首都候補に選ばれる理由でしょう。その様な都市は札幌・名古屋・大阪・福岡位ですが、その中で日本の中心地にあり、東京から遠くないのが、名古屋だと言う事です。そのために、東京が首都機能を失った時の緊急避難遷都先として名古屋が選ばれているのでしょう。
 世界的に見ても、商都と首都が違う国はたくさんあります。明治に東京から広島に遷都された前例すらあります。ですから、東京以外が首都になるのは、東京人が思っているほど非現実的な話ではないんです。
 なのに、東京の人達は、こと遷都の話になると必ず目くじら立てて怒り出し、取るものも取りあえず全否定に走ります。その様子があまりにも面白いものだから、ついつい茶化したくなっちゃうんですよ。私自身も東京の方と交流する様になった20年位前からそんな東京人を茶化しては喜んでましたし、この歌が作られたのも20年も前の話です。そんな以前からず〜っと、東京の人達は茶化され続けて来たのですね。東京の皆さん、そこん所を自覚できてますか?(これを読んで「こいつの言っている事はゆがんでいる」と思ったそこのあなたは、すでに茶化しの術にハマってしまっています。だから面白がられるのです)
 ですから、大阪の皆さん、「大阪はまぁ終わっとる」と言うのは、引き合いに出しただけで、単なる冗談です。本気でそんな事を思ってやしません、許してやって下さいm(_ _)m