〜 ちまきのMyカー遍歴 〜
なんで原付ばかりなのか
マイカーと言っても、ちまきの場合は原付のオンパレードです。四輪の免許も持っているのですが、人ひとりを運ぶ事に関しての経済性を考えると、乗る気になれない期間がず〜〜〜っと続いていたのでした。だから、四輪の運転歴はまだ3万kmちょぼちょぼでしかありません。反面、原付の運転歴はとっくに10万kmを越えていたりします。
かと言って、別にペーパードライバーと言う事もないのでして、親の車、知人の車、会社の車と、とっかえひっかえ何十種類もの車をハシゴし、仕事では官公庁の超狭い駐車場にもさんざん泣かされたので、四輪の運転に不自由を感じる事はなかったりします。
![]() |
![]() |
モトラに乗るため小型特殊免許を取りました。 | 裏書があります。 |
1982年 HONDA スーパーカブ(スタンダード)
![]() |
入手の方法 | 新車で購入 |
---|---|---|
乗った距離 | 約28,000km | |
行った場所 | 東京 舞鶴 上高地 伊勢 など | |
廃車の理由 | オイルに水が混じった事から、弁がガバガバになり、動かなくなりました。 |
皆がかっちょい〜スクーターや早いスポーツタイプを選ぶ中、とにかく長持ちする単車を、と言う事でカブに決めました。確かに名車だけあって、どんな用途にもそこそこ使える車でした。10万kmは乗るつもりだったんですけどね、単車はそんなには長持ちしません。
1985年 HONDA DAX
![]() |
入手の方法 | 知人のを拝借 |
---|---|---|
乗った距離 | 約2,000km | |
行った場所 | 平針運転免許試験場…くらいでしょうか | |
廃車の理由 | 借り物ですから、返しました。 |
カブが走らなくなってしまったので、急きょリリーフとして知人宅に捨て置かれていたDAXを借りる事になりました。非力ながら粘り強く走るいいヤツでした。
1985年 HONAD MOTRA
![]() |
入手の方法 | 新車で購入 |
---|---|---|
乗った距離 | 約35,000km | |
行った場所 | 東京 大阪 長野 など | |
廃車の理由 | 乗り方が過酷だったため、シリンダーがスカスカになってしまい、動かなくなりました。 |
長い事、なじみの単車屋に飾ってあったモトラが欲しかったのです。でも、カブも廃車になり、新車を買いに行くと、その車はもうそこにはなかったのです。「取り寄せれば、あるよ」との事。「でも、色は黄色だよ」誰もが同じ事を考えていた様で「自衛隊色(緑色)」の方ばかりが売れて、市場にはもう「日通色(黄色)」しかなかったのです。
目に染みる様な色に、知人に「黄と黒のストライプにすれば」と言われ、とらじまに塗りました。知人は工事現場のトラ柵のつもりで言ったらしいのですが(^^;)
ちまきが確認している限り、とらじまモトラは、日本に3台ありました。1台は中部大の同人誌作家(わしじゃ!)、1台は愛工大の同人誌作家さん、もう1台が東京のナンバーで、やはりコミケットにて発見。
大型テレビとビデオデッキ3台を、一度に運んだ事もありました。40度の斜面を登ろうとして、降りれなくなった事もありました。事故を起こすと、必ず相手の車がクシャクシャになりました。本当に強烈な単車でした。
2年ほど埼玉に住んでおり、東京近郊を走り回っていました。ひょっとしたら、見かけた人がいるのではないでしょうか。
モトラに乗るためわざわざ小型特殊免許を取りましたが、モトラは原動機付自転車の免許で乗る事ができます。(小特免許ではモトラに乗れません、あしからず)
1993年 SUZUKI GEMMA
![]() |
入手の方法 | 中古を購入 |
---|---|---|
乗った距離 | 約8,000km | |
行った場所 | せいぜい中津川くらいでしょうか | |
廃車の理由 | あまりにも修理を繰り返すものだから |
モトラが動かなくなり、急きょ単車が必要になって購入しました。この時は、なじみの店はやめて、修理にも不便がない様にと近所の店で買う事にしました。しかし、この店、腕があまりよろしくない。思い切り安い2スト車を買ったちまきも悪いのですが、修理に明け暮れる日々となりました。
軽い車体に7.2馬力のエンジンで、スクーター特有のパワフルな走りはできたのですが、いともあっけなく調子を崩すだだっ子ぶりには泣かされました。
1994年 HONDA MOTRA
![]() |
入手の方法 | 修理をして復活 |
---|---|---|
乗った距離 | 約15,000km | |
行った場所 | せいぜい名古屋港くらいでしょうか | |
廃車の理由 | 変速ギヤが割れてしまいました |
ピストン・シリンダー・弁回りを全て交換し、新品のエンジンとして再スタートしました。しかし、崖から転がり落ちたり車にぶつかって数メートル飛ばされたりで、おかげでハンドルにガタが出たり、燃料コックからガソリンがしみ出たり、熔接して修理した個所も。エンジン以外は満身創痍でした。
1996年 HONDA CD50 ベンリィ
![]() |
入手の方法 | 中古を購入 |
---|---|---|
乗った距離 | 約12,000km | |
行った場所 | 大宮 奈良 など | |
廃車の理由 | 盗まれた(;_;) |
モトラの再修理するお金に少し足すだけで買えたので、これを買う事にしました。ちまき的には「交番のポリさんや、じいさんが乗るトツバイ(とっつぁんバイク)」のイメージだったのですが、この頃、若者の間でレトロっぽい単車として人気が大ブレークした頃だったらしい。クセもなくよく働く車でした。
買って1ヶ月でトラックに踏みつけられてクシャクシャになりましたが、修理して乗り続けました。
1998年 HODA スーパーカブ(デラックス)
![]() |
入手の方法 | 新車で購入 |
---|---|---|
乗った距離 | 3,500km(2001.09現在) | |
行った場所 | 奥秩父 など | |
廃車の理由 | まだ、現役です |
結局は、最初に出会った車種に戻る事になりました。あこがれのリッター180km(30km/h定地)でしたが、実走行では今まで乗って来た単車と大差はありません。
ちまきの行動範囲が狭くなって来たので、普段使いはしていません。時々思い出したかの様に乗ってあげています。
以上の単車、ジェンマ以外にはひとつの共通点があります。全て同型のエンジンなんです。力はそれほどでもない(2.9〜4.5馬力)のですが、ねばねばのトルクを持っていて、トルクの力だけで走ると言った感じのエンジンです。燃費がすごくいいのが特徴で、どの車も実地でリッター50km位は楽に行きました。